entakuのロゴ
ログイン
無料登録
KombponZ
Joined entaku 7 months ago
シェア
KombponZさんはまで自己紹介を記入していないようです... 🫠
主催したディスカッション
共有したオピニオン
#
社会
"文化" と "ブーム" の差はどこにあると思いますか?
古典芸能(例:落語、歌舞伎、能)や郷土料理など長く続いてきた文化は世界各国に多々あると思いますが、それと反対にタピオカ、ヤマンバギャル等のブームに過ぎないものも沢山あります。 長く続いているコンテンツだけど、文化とは余り言えない、といったものもあるため、そのコンテンツが文化たり得るには何が必要なのでしょうか。 個人的にはメディア主導のものはブーム、民衆主導のものは文化になると考えましたがそこに当てはまらないものも沢山あると思います。 自分自身が文化とブームの狭間に居ることに関わっていることもあり、この2つの差を一緒に考えて頂ければと思いスレ立てしました。 よろしくお願いします。
3 件のオピニオン
・
2023年5月12日に投稿
KombponZ
主催のディスカッション
このentakuってどうよ?
論戦になる可能性も否めませんが、直接的に他オピニオンの言葉を引用したり、オピニオンへの返信機能があると議論は活発化しやすいかと思います。 現状、議論ではなく意見の羅列でしかないため、円卓という名前よりかは投書箱のイメージが強いです。 オピニオンの発言に返信し、そこにまた返信が届き、とツリーが生まれていくと各ディスカッションが活発化すると考えます。
4 人が賛成
・
1 ブックマーク
・
2023年5月12日に投稿
KombponZ
主催のディスカッション
漫才の面白さを引き立たせているのはボケ?それともツッコミ?
ボケ
を選択した
ツッコミは間、音量、音程、言葉を適切に選ぶ"努力の芸"で、ボケはキャラ、メンタル、ワードセンスを選ぶ"個性の芸"だと思います。 ツッコミにはある程度種類が定まりますがボケはグループ毎に形があり、ボケこそがそのグループの特色を表しているとすると、その漫才グループの面白さを支えているのはボケではないかと思われます。 たまにある互いのグループの台本を交換して披露する、といった場合で漫才グループごとに全く違う漫才になるのも、ボケの力が大いに関わってると思います。
1 人が賛成
・
0 ブックマーク
・
2023年5月12日に投稿